2024-11-12 14:19:00

10月活動報告「どんな私になれるかな?~ハロウィン仮装を楽しもう!~」(ドリームハウス中里)

こんにちは!ドリームハウス中里です(^▽^)/

 

ますます深まる秋を感じながら、自然との触れ合いを楽しんでいる子ども達です!

10月は食欲の秋・芸術の秋・スポーツの秋・読書の秋等々… じっくりと集中して楽しむイベントを企画し、子ども達の様子に合わせてゆったりと過ごしてきました。

写真1.png

 

ハロウィンパーティー~どんな私に変身できるかな?~

毎年恒例のハロウィンパーティー!今年もらいつさんの企画の街のハロウィンイベントに参加してきました♬

ヘアセット・メイクが得意なスタッフが子どもたちを大変身させてくれました♡

どんな仮装をしたいか、何になりたいか、を1か月前から楽しみに考えていた子どもたちです。

さあ、大変身した姿でイベントへ…レッツ・ゴー!!!

ハロウィン11月.png

 

ポーズを決めたり、鏡を何度も見たりと大変身した姿に大満足の子ども達✨

街の商店街を周って元気な声で「トリックオアトリート」の合言葉を伝え、お菓子を頂きました。

「かわいいね!」「すごいね!」等、商店街の店員さんや街のイベント参加者の方々に声をかけていただき、嬉しそうにしていた子どもたちでした。

ドリームハウス中里では地域イベント等にも積極的に参加し、地域の方々やイベント関係者の方々とのかかわりを大切にしています。

らいつさん・商店街の皆様ありがとうございました(^▽^)/

ハロウィン11月ー1.png

 

 

避難訓練~命の大切さを感じよう~

ドリームハウス中里では年間計画に従って1年に7回避難訓練を行っております。

今月は津波を想定した避難訓練を行いました。学校での避難訓練の経験を元に、「お・は・し・も」の約束を守る事、地震が起きた時には身の安全を確保すること(ダンゴ虫ポーズ)、スタッフの指示に耳を傾け従うことを、真剣な表情で取り組んでいました。

防災訓練11月ー2.png

ドリームハウスで災害が起きた時の事を子ども達が主体で考え、避難訓練後にはディベートを行います。

「学校ではこうしているよ」「じゃあドリームではどうしたらいいかな?」等々…今回の避難訓練を振り返ったり、備蓄品をスタッフと共に確認したり…一人一人が「命を守る」ことについて真剣に考え、取り組めていました。

 命を守る事・震災にについて考える大切な時間になっています。家族でも話題にしてみてくださいね☆彡

防災訓練11月ー1.png

 

 

芸術の秋!~ハロウィン制作を楽しもう!~

今月の季節の製作はハロウィン風ステンドグラス作りを楽しみました(^▽^)/

好きな色の折り紙を好きな大きさに切って、のり付けしていきます。

「見て見て~!きれいにできたよ!」と出来上がった作品を嬉しそうに見せてくれたMちゃん。嬉しそうな笑顔がかわいらしく、私達まで笑顔になってしまいました♡

image4 (7).jpeg

 

一人一人得意なこと・苦手なこと、作業のスピードが違うため、個々に合わせたサポートを行いながら製作活動に取り組んでいます。出来るようになったこと・はじめて挑戦することを繰り返しながら成長に繋げていきたいと考えております✨

 来月の製作活動もお楽しみに(^▽^)/

image3 (7).jpeg

 

 

 

誕生日会~僕・私の特別な日♡~

ドリームハウス中里では月ごとに誕生会を行っています。

「今月は○○くんの誕生日だね!」「●月は私の誕生日!」と友達や自分の誕生日を心待ちにしている子ども達です。

誕生会ではミニケーキをみんなで食べたり、誕生日のインタビュー等々、「おもでとう!」の気持ちを込めて企画を考えております。

スタッフからの手作りプレゼントもありますよ★

誕生日会では「一人一人が大切な存在なんだよ」と周りから大切にをされていることを実感してほしい、一つ年を重ねたことを喜び、成長に期待をもってほしいと願っているスタッフです。

「おめでとう!」「ありがとう!」の声が響き渡る嬉しい一日でした♡

誕生日会11月.png

 

 

11月の活動・レクリエーションもお楽しみに☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024-10-17 12:00:00

★ドリームハウス(築山)9月の活動報告①★

こんにちは!ドリームハウス(築山)です!

9月の活動の様子を公開します📸

9月1日は「防災の日」ということで、今月は「防災」について子供達一緒に考える時間を設けました。

ドリームハウスでは、火災、地震、津波、水害、原子力などを想定した避難訓練を行っています。

今回は、地震が起きたときはどこに避難をするのかに加え、

「非常用持ち出し袋の中身の確認」「炊き出し」に焦点を当てた活動をしました。

非常時に持って逃げると助かりそうなものって何だろう?と子供達に尋ねてみると、

「水はたくさん必要」「ライトも欲しい」「情報を聞くためのラジオも必要」など、

支援者が予想していた以上に物品名が挙がって驚かされましたΣ(・□・;)スゴイ…。

非常食の「しろがゆ」の試食をしたり、炊き出しを想定して味噌汁と塩おにぎりを並んでもらって食べたり。

食べ慣れていないものでも食べないと生命を維持できない可能性もあることを知るきっかけになったと思います。

IMG_8337.jpgIMG_8340.jpgIMG_8339.jpg

 

 次回の更新をお楽しみに(*'▽')

 

 

 

2024-10-17 12:00:00

★ドリームハウス(築山)9月の活動報告②★

こんにちは!ドリームハウス(築山)です。

今回は、「9月のお誕生日会」の様子を公開したいと思います(*'▽')★

こどもたちの誕生月に、みんなで「おいしいもの」を食べながらお祝いするイベントです🎉

自分の誕生日が近づいてくると、心なしか「ウキウキ」「そわそわ」しているこどもたち✨

「今月は誰かの誕生日はある?」「先生、僕の誕生日忘れてないよね?」と、こどもたちが

とても楽しみにしている行事の1つです。何を食べられるかは当日のお楽しみ😋

9月のメニューは、ホットドック、ポテト、ナゲット、お好みのジュースでお祝いをしました。

誕生日を迎えたお子さんの、「〇歳になったからこんなことを頑張りたい」という決意表明もあり、

これからの1年どんな成長を見せてくれるのか、とても楽しみになった支援者たちでした。IMG_6020.jpg

 

 

2024-10-17 12:00:00

★ドリームハウス(築山) 9月の活動報告③★

こんにちは!ドリームハウス(築山)です。

今回は、平日のドリームタイムの様子を公開します📸

平日は、時間が限られているのもあり、主にゲームや製作活動を行っています。

協力して取り組むゲーム、個人で競うゲーム、着席して指先を使う製作など、毎日約20分程、集団活動の練習をしています。

登所後に今日のスケジュールを確認して、「先生、今日はゲームするの?」と、やる気満々です。

タイムを競ったり、点数制だと気が付くと、やる気が更にアップするんです(^^♪

力加減、指先の使い方など体の使い方を学んだり、順番やルールを守る、誰かと力を合わせる練習の機会でもあるんです✨

IMG_6021.jpgIMG_5985.jpg

 

今月も楽しく元気に活動中です!次回の更新をお楽しみに(*^^)v

2024-10-10 10:47:00

9月~食欲の秋!!おいしいを感じよう~(ドリームハウス中里)

こんにちは!ドリームハウス中里です(^▽^)/

いつの間にか、季節はすっかり秋模様となってきましたね!学芸会の練習に日々励んでいるドリームハウスの子どもたちです。

本番まであと数日…子どもたちの頑張りが実りますように✨

 

9月は夏の疲れを考慮してゆっくりとリラックスできる時間を大切にしながら過ごしてきました。

食べるのが大好きなドリームハウスの子ども達!秋の味覚を沢山味わいました♬

9月ホームページ⑧2024.png

 

 

栗拾い

毎年恒例となっているドリームハウスでの栗拾い。今年も登米へ栗拾いへ出かけました♬

高学年は慣れた手つきで栗を探します。低学年はスタッフや高学年がとってきた栗をイガから取り出す作業を経験しました。

きれいな栗が取れると目を輝かせながらスタッフに見せてくれ、収穫した栗や見つけた生き物・草花を宝物のように大事にしていました(^▽^)/

収穫した栗はお家へお土産に持ち帰ります。「ドリームで採ってきた栗で栗ご飯を作って食べました」とお家の方からのコメントも…♡

秋を感じられる嬉しいイベントとなりました。 来年もまたみんなで栗拾いに行けるといいねっ♬

9月ホームページ①2024.png

 

 

 

芋煮を味わおう!

スタッフが里芋を提供してくださり、ドリームハウスのみんなで芋煮汁を作って食べました♬

里芋の土を落とす作業を経験した子供たち…ツルツル滑る里芋に大苦戦でした💦

「里芋ころりんすってんてん…♬」と里芋が滑って落ちていく度に歌を歌いながら楽しんでいました!(かわいらしい~♡)

 

9月ホームページ⑦2024.png

 

 

出来上がった芋煮汁を秋空の下、みんなで味わいました。おいしかったね♡

 

9月ホームページ⑩2024.png

 

 

47都道府県ご当地グルメ作り

ドリームハウス中里恒例の47都道府県ご当地グルメ作り!!!

47都道府県の書いてあるくじで今月の都道府県を決めます。今回は神奈川県のご当地グルメに決定♬

レクリエーションの一環として、神奈川県のご当地グルメをタブレットやパソコン等を使い、子どもたちに調べてもらいます。

食べたい!と思った神奈川県のご当地グルメを一人ずつ発表してもらい、その中でディベートをしてメニューを決めてもらいます。

今回は「サンマーメン」「餃子」に決定!(ドリームハウス中里の子どもたちは麺好きが多いんです(笑))

 9月ホームページ③2024.png

 

 

野菜の切り方、食器の洗い方、味付けの仕方…一つ一つ丁寧に伝えていきます。

できるようになった子は「先生○○でいいですか?」と積極的に動いてくれるようになりました。

「上手に包めたよ!」と得意げなR君!!! 早く食べたい!と待ちきれない様子です(笑)

9月ホームページ②2024.png

 

 

出来上がったラーメンと餃子をおいしく頂きました(^▽^)/ 

もりもり食べて大きくなあれ!!

9月ホームページ⑥2024.png

 

 

子どもたちに主体性を持ってほしい!とのスタッフの願いで47都道府県ご当地グルメ作りを企画し毎月行っています。

自分たちの住んでいる宮城県と他の県との違いを感じたり、「僕たちの住んでいるところからどのくらい離れているかな?」といろいろな都道府県に興味を持てるようになったり、と毎月新しい発見を楽しんでいる子どもたちです。

レシピや必要な材料も子ども達主体で調べることによって、子どもたちの調べる力・作り方や材料を把握する力を育てていきたいと願っています♬

いつか本物のご当地グルメをみんなで食べてみたいねっ♡

9月ホームページ④2024.png

 

 

 

 

スパイダーゲーム

ハロウィンが大好きなドリームハウスの子ども達!もうすぐハロウィン!と子どもたちもスタッフも気合十分です(笑)

大人気のスパーダーゲーム!!!

プレイルーム内に張り巡らされた蜘蛛の巣(テープ)に引っかからないようにお菓子探しを楽しむスリル満点のゲームです★

上手に身体を動かして、お菓子をゲットできるかな??

9月ホームページ⑤2024.png

 

 

 

「こうしたら蜘蛛の巣に引っかからないかな?」「どうしたらいいかな?」自分の頭で考えながら、身体を動かしていました。

スパイダーゲームを楽しみながら、身体の使い方と向き合ってほしい!・視野を広く持ってほしい!、自分の身体の大きさ・可動域の認識を深めてほしい!等…沢山のねらいを組み込んでいます。

人と比べるのではなく、一人一人のペースを大事にしながら、「出来た!」を自信に繋げていきたいですね✨

 9月ホームページ⑨2024.png

 

10月の活動・レクリエーションもお楽しみに♬

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10