1月活動報告~お正月のイベントを楽しもう!~(ドリームハウス中里)
こんにちは!ドリームハウス中里です(^▽^)/
寒さが一段と増す時期となりました。
1月はお正月を感じれるイベントや室内でゆっくり楽しめる活動を中心に過ごしてきましたよ♬
お正月遊び
お正月遊びを楽しみながら季節を感じてほしい!と毎年企画しています。今年も笑顔や笑い声が響き渡る楽しい活動になりました♬
【福笑い】
目隠しをして指の感覚を研ぎ澄ませます…
どんな顔が完成するのかな…?ギャラリーもドキドキで見守ります。
目を開けてびっくり!「何この顔~!!!」と本人もギャラリーも大爆笑でした!!!
【二人羽織】
「二人羽織って?」と頭にハテナマークを浮かべていた子ども達ですが、スタッフの手本を見て大喜び!!!
「僕もやってみたい!私も!!!」と意欲的に参加してくれました。
二人ペアを作って…さあ!挑戦です!!!!
「口がアイスだらけ~!!」とギャラリーも本人も大爆笑!!!
笑いがとまらないMちゃん。みんなで和気あいあいと二人羽織を楽しむことができました(^▽^)/
「笑う門には福来る」…沢山笑って、沢山福が訪れますように✨
【ドリームかるた】
みんなで手作りしたドリームかるたを使って、全員で新春かるた大会を楽しみました♬
勝負事になると一段と真剣になる子ども達…
「絶対取るぞ!!」と意気込んでいた子ども達でした。かるたが取れずに悔しがる子もいましたが、色々な気持ちを経験して成長してほしい!と願うスタッフです。
また来年みんなで楽しもうね(^▽^)/
初詣にいこう!
毎年恒例の初詣。
今年は受験を控えているお子さんもいたため、受験の神様ともいわれている釣り石神社へ初詣に行きました。
長い階段を上ります。
去年は自分の脚で上れなかった子も、自分の脚で最後まで上り下りすることが出来ていました。成長を感じますね!!
一人一人が神様に手を合わせお参りしました。かわいいドリームハウスの子ども達を神様見守っててくださいね~✨
47都道府県ご当地グルメを作ろう!~1月福島編~
月に1度食事レクリエーションとして昼食作りを経験している子ども達。
1月はご当地グルメ作りを企画し、くじ引きで福島県の料理を作ることになりました♬
ラーメンが大好物のドリームハウス中里の子ども達、喜多方ラーメン作りに決定!
経験に合わせて役割を分担しています。
自立に向けて色々な作業に挑戦してほしい!経験を積んでほしい!と願うスタッフです。
仲の良い友達と一緒に作業をすることで、楽しく取り組むことが出来ている様子です(^▽^)/
みんなで作ったラーメンは格別に美味しかったね♬
家庭でもお手伝いできることが増えたと喜びの声も聞かれるようになりました。
成長が嬉しいラーメン作りになりました(^▽^)/来月の食レクもお楽しみに♡
お金の使い方を知ろう!~毎日のくじ引きタイム~
ドリームハウス中里では、毎日の帰りの会にくじ引きの時間を設けています。
連絡手帳(ご家族様に1日の様子をお伝えするもの)の提出で200円ずつドリームマネーが増えていきます。
そのドリームマネーを使って買い物・くじ引き体験を楽しみながら、お金の使い方や買い物の仕方の経験を重ねています。
ドリームマネーを使って好きなお菓子を買ったり、くじ引きを楽しんだりします。
「このお菓子が欲しいから今日はお金を貯金して…お金をためて買おう!」「今日はくじ引きをして、好きなお菓子を当てるぞ!!」等々…
一人一人ドリームマネーの使い方を工夫して買い物を楽しんでいます。
↓くじ引き中
お金の計算が難しい子は、スタッフがサポートを行います。
経験を繰り返す中で、お金の使い方や買い物の仕方が少しずつ身に付くことを願っているスタッフです★
↓買い物中
2月にはバレンタインお菓子作りや節分パーティー等、季節のイベントも多く企画しております♬ぜひご参加ください(^▽^)/
2月の活動報告もお楽しみに♡
★ドリームハウス(築山) 2月行事予定★
令和7年2月ドリームハウス(築山)行事予定.pdf (0.66MB)
2月スケジュール予定(ドリームハウス中里)
こんにちは!ドリームハウス中里です(^▽^)/
2月のスケジュール予定です。
2月には「言葉で伝える」をテーマに、遊びの中で自分の気持ちを言葉で伝える練習を多く取り入れております。是非ご参加ください♬
予定は子ども達の様子・天候・気温・感染症の流行等により変更する場合もございます。ご理解のほどお願いいたします。
見学、体験等お気軽にお問合せください。お待ちしております(^▽^)/
2月 ドリーム中里スケジュールカレンダー(5領域)2025.pdf (0.18MB)
★ドリームハウス(築山) 12月活動報告③★
こんにちは!ドリームハウス(築山)です☆彡12月分も3回目の更新です!
冬休み中に行った製作活動の様子をお届けします📸
冬休みは男子チーム、女子チームに分かれて活動する時間を設けて、
デコレーションケーキ作り、すごろく作りをしました。
クリスマスを意識した子どもたち。宿題の取り組み方、遊んだ玩具を片付けるスピード、
お話の仕方、活動と活動の間の切り替えなど、普段だった「ちょっと待って~」となるところが、
準備や片付けを自主的にやろう、支援者に指示を仰ごうという姿勢が見られる場面が多く、
子どもたち同士で声掛けをし合う様子も見られ、昨年からの大きな成長を感じた支援者でした😢
がんばったみんなへ、クリスマスプレゼントを渡すと、それぞれとっても喜んでくれました!!
冬休み中など長時間みんなで過ごす日は、少し静かな所で落ち着きたい、休憩したい気持ちも出てきます。
そんな時に利用して欲しいのが「スヌーズレンルーム」です。暗い部屋に淡い光を取り入れて雰囲気を変え、
ヒーリングミュージックを静かに聞いたり、横になって休憩したり、気持ちのクールダウンも出来てしまう、
子どもたちの心身のリラクゼーションに特化した空間です。
(写真では明るく見えてしまいますが実際はもう少し暗いです。)
1月も元気に活動しています!来月の更新をお楽しみに(*‘∀‘)☆
★ドリームハウス(築山) 12月活動報告②★
こんにちは!ドリームハウス(築山)です!
ある日、利用者のお子さんから、「お年寄りの人が食べる食事と自分たちの食事」を
食べて比べる活動を学校でしたという話を聞いた支援者。
子ども達にとっての「当たり前」が「当たり前ではない状況の人もいる」という事を
こども自身が体験していることに感心し、事業所でもそんな活動が出来たらと挑戦したのが、
「事業所内での白杖体験」です。視界を遮って見えない状況を意図的に作り、障害物を、
白杖に見立てた棒で確認しながら、普段歩きなれている療育室を歩いてみました✨
もしも、街中で目の不自由な方を見かけたら、どのように手助けをすればいいのかも考えました。
「白杖って目が不自由な人が使うんでしょ」「点字ブロックっていうものもあるよね」
「急に声を掛けたら怖いのかな」「目隠ししたら怖かった」「白杖が目の代わりになってるんだ」など、
活動中に意見や、気付いたこと、感じたことを話してくれました( ;∀;)
一人ひとりが、相手の立場になって考えようと踏み出す事ができた瞬間でした。
次回の更新をお楽しみ(^^♪